目次
TOTO TCF4011R ウォシュレットC1 ※修理部品供給終了品<本体から水漏れ> 本体交換方法(ワンピース便器)
TOTO ウォシュレット C1 TCF4011R(2001-2003年)
※便器部 TOTO ワンピース便器 C406B


サイズ違い・機能違い品番: TCF4010(R)、TCF4020(R)、TCF4021(R)、TCF4030(R)、TCF4031(R)、TCF4040(R)、TCF4041(R)
症状:ウォシュレット本体から水漏れがする。
ウォシュレット本体から水漏れが起こって、便器をつたい床が水浸しになってしまう状態です。

本体からの水漏れは、おしり洗浄機能などを使用すると水漏れする場合と、常時水漏れをしてしまう場合とがあります。
TCF4010(R)は、修理部品の供給を終了している為、修理不可
TCF4010Rは、本体の生産終了から20年以上が経過している為、製造メーカーでの補修部品の供給は終了しています。
水漏れ、動作不良、破損など、いずれの場合も修理が不可能な為、本体の交換が必須となります。
取替用本体(後継品): TOTO TCF4713R ※2023年8月~ TCF4723
TOTO ウォシュレット アプリコットF1 TCF4713R
※標準・大形サイズ兼用
2023年8月より アプリコットシリーズがモデルチェンジしています。新品番はこちらを参照ください。
あわせて読みたい


TOTO ウォシュレット アプリコットシリーズがモデルチェンジ 新品番一覧
【TOTO ウォシュレットの最上位機種「アプリコット」シリーズが、2023年8月よりモデルチェンジ】 TOTOウォシュレットの最上位機種「アプリコット」のモデルチェンジが…

色は、便器の陶器カラーに合わせてください。
リンク
ご自身での取替えが不安な方は、工事費込みセットがおすすめ
TOTO TCF4713R 工事費込みセット(商品+基本工事)
リンク
ウォシュレット本体交換方法(TOTO ワンピース便器の場合)
必要工具
・マイナスドライバー
・プラスドライバー
・モンキーレンチ 2本
TCF4011Rの取り外し方
STEP
水を止める。
止水栓をマイナスドライバーで締め、水を止めます。

水が止まった事をしっかりと確認しましょう。
STEP
分岐金具の取り外し。
止水栓から分岐金具を取り外します。

分岐金具に、閉栓用のキャップが付いています。
再利用するので取外して、保管します。

STEP
便器からウォシュレット本体を取外す。
ウォシュレット本体の側面(向かって左)に「着脱ボタン」がありますので、ボタンを押しながら本体を手前にスライドして取り外します。


STEP
ベースプレートの取り外し。

ベースプレートのネジをプラスドライバーで緩めて取り外します。


便器の取付穴に残ったゴムブッシュは、上面から抜けなければ、タンクの裏側から抜き取ります。



新しいウォシュレット(TCF4713R)の取付手順
TCF4713Rの取付方法は、リンク先をご参照ください。
あわせて読みたい


ウォシュレット交換方法 TOTO アプリコットN1 TCF4111(補修部品供給終了品)→アプリコットF1 TCF4713R へ
【ウォシュレット交換方法 TOTO アプリコットN1 TCF4111(補修部品供給終了品) → アプリコットF1 TCF4713R へ】 TOTO ウォシュレット アプリコットN1 TCF4111 (2003-2007年)※補修部品供…
<分岐金具の取付>



完成


コメント