目次
MYM FA737H キッチン 台付シングルレバー水栓(修理部品供給終了)水漏れ 水栓本体交換方法 ※タカラスタンダード製キッチン
MYM 台付シングルレバー水栓 FA737H (1996-2002年)



症状① レバーを下げても水が止まらない、レバーハンドルの動きが固い
レバーハンドルを止水方向に操作しても、水が完全に止まらない状態です。また、レバーの動きが固く操作もしづらいです。
原因:バルブカートリッジの消耗
水栓内部のバルブカートリッジの消耗により、水が止まらない、動きが固いなどの症状が現れます。
症状② 水栓本体の継ぎ目から水が漏れる
水栓本体の継ぎ目部分(吐水スパウトの稼働部)から水が漏れ、水栓金具の周りに水溜まりが出来てしまう状況です。

原因 スパウト内側パッキン、またはスパウトの摩耗
本体の吐水スパウトの継ぎ目からの水漏れの原因は、スパウトの内側にあるパッキンの消耗、または、スパウト内側の金属が摩耗している事が原因です。
MYM FA737H の修理部品は供給終了している為、修理が出来ない
MYM FA737H は、水栓本体が2002年に生産終了となり、そこから20年以上が経過している為、水栓の修理部品はすでに生産されておりません。
取替用水栓 他社、同等品 TOTO TKS05302J
TOTO 台付シングルレバー水栓 TKS05302J

リンク
ご自身での取替えが不安な方は、工事込みのセットがおすすめ
リンク
水栓本体交換手順
必要工具
・マイナスドライバー
・モンキーレンチ 2本
・台付水栓用レンチ(ナット対辺38mm用)
リンク
MYM FA737H の取り外し方
STEP
給水ホースの取り外し。
止水栓につながる給水ホースの取り外しをします。
樹脂のストッパーを抜き取り、クリップリングを横に抜き取ります。


続いて、給水ホースを逆止弁ソケットから抜き取り、逆止弁ソケットを止水栓から取り外します。


STEP
水栓本体を天板から取り外す。
天板裏にある水栓本体の固定ナットを専用工具(KVK KPS955 など)でゆるめて取り外します。
ナット対辺 38mm



KVK 台付水栓レンチ KPS955
リンク

固定ナットを取り外せば、水栓本体は、天板上から抜き取ることが出来ます。

ここから新しい水栓の取付方法
TOTO TKS05302J の取付方法はリンク先をご参照ください。
あわせて読みたい


TOTO 台付シングルレバー混合水栓 取付方法 (画像付き解説)
【対象品番 TKS05302J 、 TKS05301J 、 TKS05303J 、 TKS05304J 、TKS05307J】 【基本的な取付条件】 取付穴は、直径 37 ± 2mm (35~39mm) 天板の厚さ 6…

水栓本体取替え完了



ご自身での取替が不安な方へおすすめ
TOTO 台付シングルレバー水栓 TKS05302J 工事費込セット(商品+基本工事)
リンク
コメント