TOTO S514D 手洗付平付ロータンク 水漏れ修理方法(ボールタップ・フロートバルブ交換手順)
TOTO 手洗付平付ロータンク S514D(~1996年)

平付ロータンクとは
平付ロータンクとは、タンクの形状は四角、便器とは洗浄管とよばれるパイプで繋がっており、タンク自体は壁に固定がされています。
似たようなタイプでは、隅付ロータンク(三角タンク)があります。




類似品 TOTO S514 手洗い・給水 位置違い
S514は、給水管および手洗い管が左側になります。修理部品は同じ。
症状:タンクの給水が止まらない、便器内へ水が流れ続けている
タンク内の水が満タンになっても給水され続けてしまう状態です。
給水され続けた水は、タンク内に立ち上がっているオーバーフロー管に入り、便器側へ流れ続けます。


原因:ロータンク内部部品の消耗(ボールタップ・フロートバルブ)
タンクへの給水が止まらない原因は2つです。
①ボールタップの劣化により、タンクに水が溜まっているのに給水がストップしない。
②フロートバルブ(タンクの底のゴム玉)の劣化により、タンクの水が減り続けてしまう。→減った分の水が給水され続ける。
この原因を解決する為に、ロータンクの主要部品であるボールタップ・フロートバルブの交換を行います。
取替用部品 ボールタップ・フロートバルブ
TOTO ボールタップ THYS2A
フロートバルブ THY416R

補足:その他交換部品 レバーハンドル
レバーハンドルが破損した場合
TOTO レバーハンドル THY425-1R
TOTO S514 ボールタップ・フロートバルブ交換手順
<必要工具>
・マイナスドライバー ※止水栓がドライバー式の場合
・モンキーレンチ
・ゴム手袋
①水を止める
止水栓または水道メーター等のバルブを閉めて、水を止めます。
②タンクの水を抜く
水を止めた状態で、洗浄レバーを操作し、タンク内の水を抜きます。
➂ボールタップの取り外し
給水管のナットを工具を使って取り外し、続いてボールタップの固定ナットを取り外します。


ボールタップはタンクの内側に抜き取ります。

④フロートバルブの取り外し
フロートバルブは、接続部分を広げてフロート弁から取り外します。

鎖もフックごとレバーハンドルから取り外す。


⑤新しいフロートバルブの取付
取り外しの時の逆の手順で取付けて行きます。

フロートバルブの鎖の張り具合は、張り過ぎずに、若干のたるみを持たせる程度に調整します。

⑥新しいボールタップの取付
ボールタップから固定ナット・フクロナット(使用しない)を取り外し、タンクの給水用の穴に通し固定します。


接続部のパッキンは付属のものを使用します。


⑦手洗い連結管の交換(右給水・手洗い管が右の場合)
S514Dのように、手洗いの位置がボールタップの真上にくる場合、手洗いの連結管は、白透明なものに付け替えます。



タンクの手洗い管の接続部分は、差し込み式ゴムから、ナット接続に交換する。


⑧止水栓を開けて、タンクに給水し、水を溜める
止水栓を開ける際には、手洗いの連結管から水が吹き出しますので、必ず手で持ちタンクの内側に向けておきましょう。

しっかりと水が止まる事を確認。止水する水位はボールタップで調整が出来ます。(詳しくは施工説明書を読んでください)

⑨手洗いを接続し、作業完了
給水の接続部に水漏れがないかを確認しましょう。
また、手洗い管からもしっかりと水が出るか確認します。


TOTO ボールタップ THYS2A
フロートバルブ THY416R
レバーハンドルが破損した場合
TOTO レバーハンドル THY425-1R
コメント