TOTO S517B 手洗付タンク 水漏れ修理方法(ボールタップ・フロートバルブ交換)※S517BRも対象
本体品番 TOTO 手洗付ロータンク S517B(1975-1992年)
※便器品番 TOTO C420

類似品 TOTO S517BR
TOTO 手洗い付ロータンク S517BR(1991-2015年)
<相違点>
手洗い金具位置違い(中央)

症状:タンクの水がとポタポタと止まらない。
・タンクの水が止まらない。
・タンクの中でポタポタと水漏れの音がする。
・便器内へ水がずっと流れている。

原因:タンク内部品 ボールタップ・フロートバルブの消耗
ロータンク内部のボールタップ・フロートバルブ(黒いゴム玉)の消耗が原因となります。
こちらのロータンクは30年以上前の型になりますので、今回よりも前に修理をした形跡がありました。
純正部品ではなく、他社製のマルチボールタップが使用されています。
この様なマルチボールタップは、純正部品より安価になりますが、寿命が短く、数年で故障する事が多い印象です。
取替用部品 TOTO ボールタップ THYS2A、フロートバルブ THY416R
TOTO ボールタップ THYS2A
フロートバルブ THY416R

<補足>その他、修理部品
レバーハンドルが折れた、などの場合
TOTO レバーハンドル部 THY425-2R
交換手順
必要工具
・マイナスドライバー ※止水栓がドライバー式の場合
・モンキーレンチ
・ゴム手袋
ロータンクに繋がる、給水管の接続ナットを取り外します。

続いて、ボールタップの固定ナットも取り外し、古いボールタップをロータンクから取り外します。


古いフロートバルブを取り外します。
ゴムが溶けていて、手が真っ黒になりますので、ゴム手袋などを使用しましょう。


新しいフロートバルブの取付けは簡単ですが、鎖の長さは調整しましょう。
このロータンク(TOTO S517B)は、大洗浄のみ(小洗浄無し)なので、レバーを引いた時に、フロートバルブがしっかりと上がる程度に鎖を張ります。

新しいボールタップに給水管を接続します。
接続部のパッキンは必ず交換してください。(付属品)


ここで一度、止水栓を開け、ボールタップが正常に止水するかを確認します。給水管の接続部の水漏れも確認しましょう。
注意:この時に手洗い管に繋がる蛇腹ホースから水が出ますので、タンク内へ向けておきましょう。
止水の水位は、ボールタップの調整リングで調整できます。

手洗い管を確実に接続して、フタを閉じます。
手洗い管から水が出るかをしっかり確認してください。


作業難易度(5段階)
作業難易度は、「2」 です。
施工説明書をしっかりと読んで施工をし、取替後は正常に作動するかを確認しましょう。
TOTO ボールタップ THYS2A
TOTO フロートバルブ THY416R
TOTO レバーハンドル部 THY425-2R
コメント