TOTO TCF651R ウォシュレットSC 茶色いネバネバ グリス漏れ → 本体交換方法 TOTO TCF6623 へ
TOTO ウォシュレットSC TCF651R(1999-2001年)
※TOTO 便器 CS90B ・手洗い付タンク SH91BA

症状
・本体の下から茶色いネバネバしたものが出てくる。


原因
こちらのウォシュレット(TCF651R)は、使用して10年以上経過すると、本体の下から茶色いネバネバしたグリスの様なものが漏れてきます。
これは、本体内部の電子部品を保護する為の防湿用ウレタン樹脂が劣化し、外部に溶け出してしまい起こる現象です。
この状態でも使用は出来るのですが、このネバネバの液体がかなり粘度が高く、便器や床などにこびり付くと、なかなか取り除く事が難しいです。(何度も出てきます。)
TCF651Rは、すでに修理部品の生産も終了している為、本体の交換が必要となります。
温水洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)の交換時期・取替え製品について(DIY、自分で取替え)
取替え品 TOTO ウォシュレットSB TCF6623
※TCF651Rについている温風乾燥機能は付いておりません。
TOTO ウォシュレットSB TCF6623

※色は、陶器カラーに合わせたものを注文してください。
温風乾燥が必要な場合 TOTO ウォシュレットS2 TCF6553
温風乾燥付き、リモコン操作タイプ
TOTO ウォシュレットS2 TCF6553
※色は陶器カラ-に合わせてたものを注文してください。
取替え手順
必要工具
・マイナスドライバー
・プラスドライバー
・モンキーレンチ 2本
TOTO TCF651R の取り外し方
給水ホースを分岐金具から取り外します。ロックを解除しながら引き抜く。



本体右側面に着脱用ボタンがありますので、ボタンを押しながら、本体を手前にスライドして取り外します。


プラスドライバーでネジを緩めていくと、ベースプレートの取り外しが出来ます。

受け側のゴムは、穴の下から引き抜きます。

分岐金具は新しいウォシュレットと互換性はありません。取り外します。




ここから新しいウォシュレット(TCF6623)の取付
付属の分岐金具を取付けます。分岐先の向きは、現場状況によって変わります。
パッキンの入れ忘れに注意しましょう。

付属品のベースプレートを取付けます。固定ネジの位置は、便器のサイズによって変わります。

便器のサイズの測り方
便座取付穴から便器の先端までの寸法
440㎜ → レギュラー(普通)サイズ
470㎜ → エロンゲート(大型)サイズ ※最近は、こちらのサイズがほとんどです。

ドライバーでネジを締め込む事で固定できます。


ベースプレートに前からスライドさせ、カチッと音がするまで押し込みます。


分岐金具に給水ホースを接続します。(こちらは内部にOリングパッキンが入っている)





作業難易度(5段階)
作業難易度は、「2~3」 です。
ロータンクの給水管の種類によって、施工の難易度が変わります。今回の様なホース式の給水管の場合は、だいぶ作業がし易いと思います。
DIYでの取替えが不安な方は、工事費込みセットをお勧め
TOTO TCF6623 工事費込セット(商品+基本工事)
色は、便器の陶器カラーに合わせて注文して下さい。
TOTO TCF6553 工事費込セット(商品+基本工事)
色は、便器の陶器カラーに合わせて注文して下さい。
コメント