TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こちらのページでは、TOTO TL590AX の水漏れ修理(バルブ部の交換)方法・必要部品を解説しています。

目次

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)

TOTO 手洗器用ハンドル式水栓 TL590AX(1984-2013年)

手洗器(埋込) TOTO L590(R)

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)
TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)

症状:ハンドルを閉めても水が止まらない。ハンドル下からの水漏れ。

開閉ハンドルを閉めても、水がポタポタと止まらない状態です。また、水を出しているとハンドルの下あたりから水が滲み出てきてしまいます。

原因:水栓内部部品の消耗。

水栓内部のコマ・スピンドル部の消耗が原因です。

こちらの水栓は、かなり年数が経っている為、部品の固着などで、分解が難しくコマ・スピンドル部を取り外す事が困難です。

また、本体の弁座(コマが接する部分)の摩耗があると、コマ・スピンドル部を交換しても完全に直らない可能性がある為、お勧めは出来ません。

※今回、途中で断念しました。

修理をする為には、もう一つ大きな範囲で部品を交換します。

修理部品: TOTO バルブ部 TH536-2 (+ 給水管用パッキン)

TOTO バルブ部 TH536-2

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)

カクダイ 19mm平パッキン(6枚入り) 9188N

TOTO バルブ部 TH536-2 交換方法

必要工具

・カッターナイフなど

・プラスドライバー

・モンキーレンチ

TH536-2 交換手順

STEP
ハンドル部の取り外し。

上部のキャップを、カッターナイフなどを使って取り外します。

内部にネジがあります。ドライバーで緩めて取り外します。

ネジを外せば、ハンドルを引き抜く事が出来ます。

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)

ハンドル部(キャップ・ハンドル・ブッシュ)は、再利用するので、紛失しないように注意しましょう。

STEP
カバーの取り外し。

カバー工具を使用して回し、取り外します。

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)
STEP
給水管の取り外し。

給水管の接続ナット2箇所を工具を使って取り外します。

残り水が出てきます。タオルや水受け容器などを準備しましょう。

STEP
連結管との接続部を取り外し、バルブ部本体を取り外す。

バルブ本体連結管(吐水口へ繋がる管)の接続部を工具を使用して取り外します。

連結管樹脂ホースの場合は、形状が異なります。(接続継手が無い。)

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)

接続部は緩める順番があります。連結管のフクロナットを先に緩め、その後に接続継手緩めます。

接続継手部分を取り外すと、バルブ部が落下しますので、しっかりと持っておきます。

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)
STEP
新しいバルブ部(TH536-2)を準備する。

バルブ部を一部解体します。

樹脂ホース用の継手は使用しません。

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)
TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)
STEP
連結管への接続と、バルブ部の固定。

新しいバルブ部は、連結管への接続と平行しながら、手洗い器に固定していきます。

接続継手部分のパッキン新しいもの(付属品)と交換します。

バルブ部のネジ山部分陶器の上面と同じ、または少し出るくらいになるように、つば付ナットを回し、調節します。

低く取付けてしまうと、ハンドルを閉めた時にハンドル下面カバーに着いてしまい、ハンドルが閉まりきらない・水が止まらない原因になります。

バルブ部連結管を接続します。

手洗器上面から、スポンジパッキン、カバーを取付け、工具で締め付けます。

STEP
ハンドル部の再取付。

ハンドルを再取付します。

STEP
給水管の接続。

給水管のパッキン類を交換し、止水栓水栓を接続します。

19㎜平パッキンは、付属されていません。

STEP
止水栓を開けて、動作確認。水漏れの有無の確認。

止水栓を開けて、動作確認。水漏れの有無を確認します。

TOTO TL590AX 手洗器用ハンドル式水栓 <水がポタポタ止まらない。ハンドル下から水漏れ。> 修理方法(バルブ部交換手順)※TOTO 埋込手洗器 L590(R)
水漏れが起こり易い箇所

・給水管の上下の接続部分

・バルブ部と連結管の接続部分

TOTO バルブ部 TH536-2

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次